新着情報

引っ越しでは大量の不用品が出るもの。どんなときに活用したいのが、不用品回収業者です。

不用品回収業者に依頼すれば、引っ越しに伴って出る多岐にわたる不用品を、まとめて回収依頼できます。時間と労力を大幅に節約できるので、コストパフォーマンスが高い不用品の処分方法です。

この記事では、引っ越しに伴う不用品回収の方法を全部で7つ紹介しながら、不用品回収業者が便利でお得な理由についても解説します。

引っ越しに伴う不用品を処分する7つの方法

引っ越しに伴って大量に出る不用品を処分する方法は、7つあります。

1.自治体の可燃・不燃ゴミに出す

自治体の可燃・不燃ゴミの収集に出せば、指定のゴミ袋代を除いて料金がかかりません。

しかしゴミを分別しなければならず、また指定された日に指定された場所まで運搬する手間がかかります。また可燃ごみや不燃ゴミに出せるゴミのサイズは決まっているので、大きなゴミの場合は切断や解体などの作業が必要です。

2.粗大ごみに出す

粗大ごみに出せば、数百円から数千円程度で大型のゴミでも処分できます。

しかし指定の期日に指定の場所までゴミを運ばなければならないのは、デメリットです。とくに大きな家具の場合、自分1人では運べないこともあります。

3.ゴミ処理場まで持ち込む

ゴミ処理場まで直接不用品を持ち込んで、処分を依頼する方法があります。トラックのように大量に不用品を積める車を保有している場合は、検討するのも良いでしょう。

しかし自治体によって、一般のごみの受付対応可能な日時が指定されているケースがあります。ゴミ処理場への不用品の持ち込みを希望する場合は、お住まいの自治体のルールを確認してください。

4.リサイクルショップに持ち込む

リサイクルショップでは、価値のある不用品の買い取りに対応しています。無料で不用品を処分できるだけでなく、お金が返ってくる可能性があるのは大きなメリットです。

しかし、買い値がつく品物は、そう多くありません。そして買い取りできない場合は、持ち帰る必要があります。

5.フリマアプリやネットオークションで売却

スマホアプリやネットオークションを使って、まだ使える不用品を売却する方法があります。自分で好きな価格を設定できるのは、強みです。

しかし、いつ買い手が見つかるかわからないことや、梱包や発送といった手間がかかること、顔の見えない相手とのやり取りなのでトラブルに発展する可能性があることは、想定されるリスクとして念頭に置く必要があります。

6.引っ越し業者に有料で不用品引き取りを依頼

引っ越し業者によっては、有料で不用品引き取りしているケースがあります。2024年12月現在、公式サイトで確認できるのは次の2社です。また対応しているのは、家電リサイクル法の対象製品のみとなっています。

さかい引越センター

  • 家電リサイクル品の引き取りサービス
  • リサイクル料金+収集運搬料金が必要
  • 対象品目は、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」「衣類乾燥機」のみ

アーク引越センター

  • 家電リサイクル品の引き取りサービス
  • 引き取りは有料
  • 対象品目は、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」のみ

7.不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼すると、ほとんどの不用品の回収処分を依頼できます。ゴミを分別する必要がなく、プロの業者が迅速に不用品を回収してトラックに積み込むので、手間がかかりません。

他の方法に比べると、コストがかかります。しかし、手間や時間をかけてゴミを分別したり運搬したりといった非金銭的なコストを考慮すると、不用品回収業者に依頼した方が、大切な時間を節約しながら、効率よく不用品を処分できるのでおすすめです。

引っ越しで不用品の処分を不用品回収業者に依頼するメリット

引っ越しに伴う手間もコストも最小限に抑えるなら、不用品回収業者がおすすめです。不用品回収業者に依頼すると、次のようなメリットが期待できます。

  • ほとんどの不用品をまとめて回収処分できる
  • 不用品の量に合わせてサービス内容や料金プランを選択できる
  • 価値がある不用品を高価買取できる

ほとんどの不用品をまとめて回収処分できる

引っ越しに伴う不用品の処分を不用品回収業者に依頼すると、ほとんどの不用品を、まとめ処分できます。

自治体のゴミに捨てるときのように、細かく分別する必要はありません。また粗大ごみのように、指定された場所まで搬出する手間も労力も不要です。

いくら時間も人でもあっても足りない引っ越しのタイミングでは、時間と労力を大幅に節約しながら、まとめていらないものを処分できるのは、大きなメリットです。

不用品の量に合わせてサービス内容や料金プランを選択できる

不用品回収業者に依頼すると、処分したい不用品の量に応じてサービス内容や料金プランを選択できます。

処分したい不用品が少ない場合は、単品での回収依頼も可能です。不用品が大量にある場合は、トラック積み放題プランを選ぶのも良いでしょう。

ただし、室内にある不用品の量を見ただけで、そこからどのサイズのトラックに積み切れるかを算出するのは、知識や経験がないと困難です。

不用品回収業者の多くは、無料で訪問見積もりを実施しています。依頼する前に見積もりを取って、どのくらいの金額で不用品を処分できるか、あらかじめ把握しましょう。

価値がある不用品を高価買取できる

古物商許可の資格を取得している不用品回収業者であれば、価値がある不用品を買取できます。買取された分は不用品の処分にかかる費用から相殺されるため、コストを抑えながら不用品の処分が可能です。

不用品の買い取りには、リサイクルショップに持ち込んだり、ネットオークションなどで販売したりといった方法もありますが、手間も時間もかかります。また、確実に売れるとは限りません。

やらなければならないことが多く忙しい引っ越し前なら、時間と労力を節約する意味で、不用品買取業者の買い取りサービスを依頼するのがおすすめです。

引っ越しの不用品処分を不用品回収業者に依頼する際の注意点

引っ越しに伴う不用品の処分を不用品回収業者に依頼する際は、次の点にご注意ください。

  • 不用品回収に必要な資格を取得している業者か確認
  • 「無料回収」「何でも回収」といった謳い文句を過信しない
  • 複数の不用品回収業者で見積もりを取る
  • 口コミや評判をチェック
  • 日程調整に柔軟に対応可能な業者を選ぶ

不用品回収業を営むためには、一般廃棄物処理業の許可を保有していなければなりません。この資格を取得していない不用品回収業者は、違法な業者です。料金トラブルなどに巻き込まれないために、無資格の業者を利用しないように注意しましょう。

また引っ越しには膨大な費用がかかるため、「無料回収」といった宣伝広告に、心惹かれることもあるでしょう。しかし不用品回収業もビジネスである以上、「何でも無料で回収」は、ほぼ不可能です。こういった誇大広告を掲げる不用品回収業者ほど、作業後に追加料金を請求されるなどのトラブルに繋がりやすいので、注意しましょう。

食用品回収業者を探す際は、少なくとも3社程度から見積もりを取ります。料金からサービス内容、担当者の対応をチェックします。Google口コミなどで、実際に利用した人の声を確認することも大切です。

さらに、引っ越し当日に、一緒に不用品回収も依頼できれば便利です。希望する日程に柔軟に対応できる業者を選ぶように、心がけてください。

引っ越しの不用品処分に伴いよくある質問Q&A

ここでは、引っ越しの不用品処分に伴ってよくある質問を取り上げて、お答えします。

不用品回収と引っ越しはどちらが先ですか?

引っ越しを終えてから、不用品回収業者に不用品の搬出を依頼するのがおすすめです。

必要がないものまで新居に持ち込むのを避けるために、新生活に必要なものは全て梱包して引っ越し業者に託し、残ったものは全て不用品として不用品回収業者に処分を依頼しましょう。

依頼してからすぐに不用品回収対応可能な業者に依頼すれば、引っ越しで荷物を搬出したその日のうちに不用品回収を完了させることも可能です。

引越しで処分に困るものは何ですか?

引っ越しで処分に困るものの代表格は、大型の家具です。

あるアンケート調査※では、引っ越しのタイミングで処分に困った不用品ランキングの第1位はソファー、第2位は冷蔵庫、第3位が洗濯機、という結果でした。

冷蔵庫や洗濯機は、家電リサイクル法により粗大ごみとして処分できません。購入した店舗に引き取りを依頼したり、自治体が指定する回収業者に依頼しなければならず、その際には1製品につき数千円程度のコストがかかります。

そんなときに不用品回収業者に依頼すれば、ソファーや冷蔵庫、洗濯機のほか、細々した不用品も一括で回収依頼できるので便利です。

引用:ミニマリストの片付け「処分が大変だった家具家電ランキング」

まとめ

引っ越しの不用品回収は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者は多数ありますが、福岡での引っ越しに伴う不用品回収であれば、みらいドアにご相談ください。福岡県内の全域での不用品回収に対応するみらいドアは、24時間365日、お客様にご都合の良いタイミングでの受付を承っております。

年中無休で即日対応、追加料金なし。ご利用いただいた多くのお客様から、Google口コミに、お喜びのお声を多数いただいております。

どこよりも素早く丁寧な不用品回収なら、みらいドアにお任せください!

>>福岡の片付け業者みらいドア TOPへ